哲学『孫氏の兵法』から学ぶ絶対に負けない戦略。”孫氏マインド”の使い分けが現代に生かすカギ。 どうもこんにちは、しばたです。 僕が読む本を選ぶ時の基準の一つに、 『時の淘汰を耐え抜いてきたものを読む』 というのがあります。 今回読んだ『孫氏の兵法』は、 古... 2021.02.25哲学書評
書評『金持ち父さん貧乏父さん』を読み、昔不労所得の構築を目指していた大学生が意見してみる どうもこんにちは、しばたです。 ネットビジネスを辞めて以来、 拝金主義から脱して 『お金は幸せを決めるための変数の一つでしかない』 という真理っぽいものにたどり着いき、 お金稼ぎにフルコ... 2021.02.21書評
書評『学問のすゝめ』のレビュー。「天は人の上に人を造らず」という諭吉の言葉に勉強モチベ爆上がり 『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』 っていう耳に穴が開くほど有名な言葉がありますが、 なんかこの言葉、引用らしいっすよ、、、。 夢をかなえるゾウでガネーシャが言ってました。 ... 2021.02.18書評
書評『七つの習慣 -人格主義の回復ー』のレビューと実践している感想。七つの習慣を習慣にする。 どうもこんにちは、しばたです。 本屋の自己啓発のコーナーに行くと 色々な本がずらっっと並んでますが、 どの本屋でも、 どの場所に置いてあったとしても、 圧倒的な存... 2021.02.17書評
哲学『飲茶の最強!のニーチェ』の解説とレビュー。「超人」になって、永劫回帰の混沌の中で幸せになってみる。 どうもこんにちは、しばたです。 ニーチェって、なんかかっこよくいないですか?? 「神は死んだ」とか、 「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いている」 とか、中二病チックではあるけどなんかかっ... 2021.02.16哲学書評
ナンパの延長と自己研鑽『筋トレビジネスエリートがやってる最強の食べ方』を実践した感想!おすすめメニューも紹介します どうもこんにちは、しばたです。 男の子ならだれでもそうだと思うんですけど、 高校生のときって、特に運動部の人間は、 マジでいくら食っても太らないですよね。 僕はラグビー部に所属していて... 2021.02.14ナンパの延長と自己研鑽書評
ナンパの延長と自己研鑽女の子と2人でご飯行ったんだけど、その子普通に彼氏いるのに来たって話する? (萎えたからとりあえずこの前2泊3日のチャリ旅で行ってきた陸前高田の奇跡の一本松の写真でも挙げとく) ニンニク野菜あぶらマシマシの 超絶こってりした次郎が食べたいときに、 色々あってそれが食えず、 職人の... 2021.02.13ナンパの延長と自己研鑽
ナンパの延長と自己研鑽【少女漫画徹底考察】モテる男の特徴と女心を、21時間漫喫で少女漫画を読んだ大学生が解説する。 バイト先にて。 「先輩(女子大生)って、少女漫画とか読んだりします?」 『めっちゃってわけじゃないけど、まあ読むかなぁ~』 「へー、そうなんですね、意外です!」 「やっぱ、少女漫画読んでるとキ... 2021.02.03ナンパの延長と自己研鑽
哲学『ソクラテスの弁明』の書評。無知の知を説き、死をも恐れなかったソクラテスから人生観を学ぶ。 どうもこんにちは、しばおです。 僕がソクラテスの弁明を読んだのって、 百獣の王の武井壮の影響だったりします。 この動画を観たのは高校生のときでした。 「えっ、武井壮がソクラテス... 2021.02.02哲学書評
ナンパの延長と自己研鑽『プリズナートレーニング』のトレーニング哲学の解説と、実践して100日たったので成長と感想を紹介! 本当の強さとは、何でしょうか。 ベンチプレスを100kg上げられること? スクワットを200kg上げられること? 40ポンドのダンベルでカールができること? プリズナートレーニングの知... 2021.02.01ナンパの延長と自己研鑽