どうもこんにちは。
修了試験と学科試験をパスして
無事に仮免許証をゲットしたわけでありますが、
運転の練習をする際に隣に座る、
もうそろ30代に差し掛かかるめちゃ話しやすい教官に
「自車校の教官になって今後10年20年ずっとここに勤め続けるのって幸せですか?」
等聞いて人生に対する理解を深めていました、しばたです。
ちなみに、自分一人で暮らすぶんには金に困らないし、
特にこれと言った不幸はないけれど、
とりあえず幸せって感じではないそうです。
「新卒で自車校の教官はやめとけwww」
という温かいアドバイスをいただきました。
深いぃぃ~~~。
それはさておき、今回も夏の北海道自転車旅を振り返っていきたいと思います!
それではいってみましょう!!
北海道自転車旅 4日目 室蘭→札幌
前日は中の上くらいの室蘭の夜景を見たところで終わり。
この日は午前中は9時ごろまで室蘭を軽く観光し、
電車で札幌まで移動しました。
室蘭の観光は午前9時ごろまでしかできなくて
ほとんどの施設がやってなかったので
本当にかるーくになってしまったのですが、
てきとうにぶらっとしてきました。
↑前日の白鳥大橋の朝の様子
LIVEカメラオンにしたのですぐ出ないかも。
でも風車まわってるとこってLIVEのほうがいいよね。
室蘭旧駅舎の横の展示物。
室蘭は近代北海道を築くもととなった小樽、空知と並び、
炭鉄港として古くから栄えていたのだと。
あと、写真のSLは引退のときに
山口百恵さんを乗せて走ったそうです。
はっーーー!と思いながら旧駅舎を後にしました。
よくわからんけど、日本人って「鐘」に意味つけたがるよね。知らんけど。
幸福になりたかったのでとりあえず鳴らしときました。
そんなことして時間潰してたらいい時間になったので、
電車に乗っていざ北海道の中心札幌に乗り込みます。
130㎞くらいだったので走ってもよかったのですが、
札幌にてとある使命を果たすために時間が必要だったのと、
今後の日程的に足を残しておきたかったので
青春18きっぷを使って輪行することにしました。
見ていたアニメはもちろん東京喰種。
人と喰種。復讐の復讐。正義と正義にぶつかり合い。
そういう渋い展開のアニメや漫画が好きです。
そんなこんなしていたら札幌に到着。
輪行してまで果たさなければいけなかった使命とは、
雪印パーラーの『ドリームジャンボパフェ』を4人で完食すること。
※ドリームジャンボパフェ(以下DJP)は10人-12人用のサイズです
その写真がこちら。
これ伝わってます?
いや、伝わってないな。
絶対伝わってない。
写真で見たら「へー、やっぱでかいんやね」って思ったでしょ。
そうとしか思わなかったでしょ。
これ実際に4人で食べるってなったらマジえぐいですからね。
ほらだって、奥に映ってる水のピッチャー
めちゃ小さく見えませんか??
ね??
ちいさくみえるでしょ??
ちなみに、DJPの
1層目はバームクーヘン、
2層目はスポンジ、
丁寧に生クリームがトッピングされている周りにある丸いやつがアイス、
それらの下に宇宙のようにつまってるのがゼリー。
最初は普通にうまいんですけどね、
まあバームクーヘンの途中からはしんどくなってきますよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなにおいしいコーヒーを飲んだのは人生で初めて。
そして、コーヒーのSサイズを腹いっぱいすぎて飲み切れなかったのも、人生で初めて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ドリーム?は?ナイトメアクソでかパフェとちゃうの??」
「今後の人生で一生甘いものが食べられないか、今DJPを食べないかを選ぶとしたら、間違いなく前者を選ぶ」
などと弱音吐きながらも、なんとか完食。
4時間10分で完食。
14,800円払い、
4時間拘束され、
腹いっぱいすぎて動けなくなるとか、
マジでこの企画誰得なん?
(DJPに罪はありません。4人で食うのが罪)
(部活の伝統だからしゃーない)
完食後、
「もうマヂ無理。。リスカしよ。。。」
と言いながら、臨時休業中の時計塔で1時間昼寝。
そのあとやっと歩けるようになったので、
夜の札幌の街をちょっとだけ散策してきました。
こちらさっぽろテレビ塔の写真。
ライトアップされててなかなかによきでした。
そんな感じで軽く札幌を散策した後、
この日は漫画喫茶に泊まって就寝。
北海道自転車旅 5日目 札幌→滝川
この日は午前中は札幌を観光して、
午後は札幌から北東に80㎞ほどの
滝川という町まで走りました。
総走行距離は111㎞。
札幌にはこの北海道自転車旅の最後にもう一度
観光する予定があったので、
今回は市街地からちょっと離れた
羊ヶ丘展望台まで足を延ばしてきました。
かの有名な 「Boys be ambitious」という
言葉を残したクラーク先生の像がありました。
ま、このブログのタイトルとも関係してくるけど、
僕まだやりたいこととか見つかってないし、
最近は「年収1000万もなくても余裕で幸せになれるくね?」
ということを考えておりました。
全然 ”ambitious” じゃねーよな。大志じゃねーよな。
幸せになれればそれでいいけど、
夢も野望もない人生は果たして幸せと言えるのか、
みたいな問題はあるよなぁ。
「勇者になれ♪ Be Ambirious~~~」
ってTOKIOのやつ歌ってすべて忘れました。
あと、さっぽろ雪まつりで実際に作られた
モニュメントの模型も展示されてました。
マジでこれを雪で作るって
ほんとに神の所業だと思います。
冬の札幌で実際に見てみたいですな~
羊ヶ丘展望台を堪能した後は
普通に札幌市街地に戻ってきました。
こちらが前日にDJPを食べた後
腹の具合が収まるまで寝させていただいた札幌時計台。
すごそう感はあった。
それから駅の横のビルの最上階にある
ラーメン屋が集うラーメン共和国のなかの1つで
札幌ラーメンを味わいました。
バリうまかったぜい。。。
それから、本土最北端の宗谷岬を目指すために
この日は札幌から北東に80㎞ほどの滝川まで走りました。
札幌市内を抜けると、わきはずっとこんな感じで
でっかい国道やら県道を北上していきました。
北海道みというよりは、the田舎って感じの道でしたね。
道の途中はマジで何もなかったし、
ずーっと同じような景色が続いたので
この日の写真は以上になりまする。。。
でも、班員のうちの一人がパンクしたんですけど、
パンク修理がうまくいかなくて途方に暮れているところを
キャンピングカーに拾われて
無事に僕たちと合流できたっていう、
ガチの激アツ展開がありました。
これはガンガンに北海道み感じましたね。
ってな感じで、
道の駅のわきのローソンで夜飯を買って
明日に備えて早めに就寝。
北海道自転車旅 6日目 滝川→宗谷岬
総走行距離、259㎞。
ことの発端は「なんかおもろいことしたくね?」
「普通に宗谷岬まで走っても”普通”じゃね?」
「せっかくだし忘れられない思い出作りたくね?」
…
…
…
「1日に260㎞くらい走んね???」
となったのがすべての始まり。
北海道自転車旅の計画段階では、
3日間かけて札幌から宗谷岬まで行く予定でした。
ですが、
ノリと勢いで生きている、
面白いことが大好きな4人の男たちは、
それでは満足できないようでした。
ということで、
3日目に室蘭でカレーラーメンを食べているときに
急遽北海道にて耐久ランが行われることが決定。
鬼日程ですが、頑張ってまいりました。
耐久ラン開催
朝4時ごろに起床し、
前日夜飯を買ったローソンにて朝飯を購入。
5時には道の駅たきかわを出発しました。
60㎞くらい走って、日本海側に突入。
海まで来たのが朝の9時くらいごろだったかな。
永遠に北に続き、
永遠に西に海が広がる道を
ひたすらに北上。
(前に走ってる後輩バリ速い。)
このあたりでかの有名なオロロンラインに突入しました。
途中雨に降られて一同ぶちギレ。
でも風だけは前からは吹かなかったので
許しました。
120㎞くらい走ったところでお昼休憩を取りました。
この120㎞あたりが絶妙に最もきつかった。
まだ半分は来てない。
でも普通にめっちゃ疲れた。
普段だったら1日に走る距離を午前11時とかに走り終えてるわけだからそりゃキツイよなぁ
あとこのちょい前くらいに雨降られて
体濡れてたしなぁ。きつかったなぁ。
ソースカツ丼めちゃうまだったなぁ。
170㎞走ったくらいで現れた風車たち。
晴れてたらたぶんえぐいキレイ。
って思ってたらガチで晴れてまいりました!
北海道みをビンビンに感じますなぁ!
永遠に真っすぐ続いている道。
快晴。
こころが洗われました。
ここまでもずーっと西側には海があったんだけど、
夕日と一緒になると美しさが一段と増しますな。
マシマシです。
もうこの辺り走ってるときはすでに結構きつかった。笑
この時点で200㎞は走っていたので、
自己最長距離の記録を更新してました。
それまでの最長記録は190㎞やな。鹿児島から佐賀まで走ったときのやつ。
セコマで死ぬほど菓子パン買ってました。笑
昼飯にソースかつ丼食って、
その直後にセコマの菓子パンで800kcalくらいとって、
午後4時ごろにまた揚げパン4つ食べて、
それでいて利尻サロベツ国立公園のところでハムカツこっぺと焼きそばパン食べた。
脚は結局のところ動くわけなんだけど、
疲労は確実にたまってきてましたな。
このあたりではみんな
「足首いたい」
「膝痛い」
とかそんなことめっちゃ言ってたからな笑
日本海オロロンラインを抜け、
230㎞くらい走ったところでやっとこさ
稚内市に突入。
わりと時間に余裕があったこともあり、
ゆっくり温泉とファミレスのサラダバーを堪能して
(毎日外食野宿旅に野菜はマジで貴重)、
夜真っ暗になってからさらに30㎞北上しました。
いきなり浜の方から鹿が飛び出したりしてきたりしたし、
途中ほぼ街灯なくて振り返ったらマジで怖かったw
まあこのときはゆうても勝利確定したようなもんで
ウイニングランみたいな感じだったので、
ゆっくり楽しみながら最後の30㎞を味わいました。
そしてついに本土最北端の地宗谷岬に到着。
夜のライトアップが絶妙にきれい。
頑張った僕たちを祝福しているようにも感じました。
いや、ライトアップは確実に僕たちを祝福していました。
次の日からは夜にライトアップせんでええで。
このときに4人で撮った写真は結構お気に入り。
全員顔が疲れ切っているのがツボですww
4人の祝福を紅茶花伝やコーヒーでお祝いしました。
左のやつ、紅茶花伝に「サッポロクラシック」って描いたラベル貼ってあるのガチ草www
こちら259㎞の表示のサイコン。
ガチで頑張りましたわ。僕たち。
そんな感じで達成感に包まれて就寝。
北海道自転車旅 4-6日目まとめ
室蘭から稚内まで移動した3日間。
めっちゃ食ったり、
(めっちゃ)観光したり、
めっちゃ走ったり。
そんな3日間でした。
DJP食ったことと259㎞走ったことは
生涯絶対に忘れないと思います。これはガチ。
なかなか激農の3日間でしたわ。
こんな感じで続きもやっていくので
よければ最後までお付き合いください!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは!!

”本当に”やりたいことを探している大学生。
これまで『ネットビジネス』『農業体験』『ストナン、マッチングアプリ』『哲学』『自転車旅』など、色々やってきたけど空振り5振。アイデンティティ構築のため、今しかできない体験をするべくガンガン行動しつつブログ書いてます。
趣味は筋トレとサイクリング!
コメント